鼻くそがたまるのはなぜ?
鼻くそがたまるのはなぜ? 今回も真剣に体について学んでいきたいと思います! なかなか人にも注意しづらく、話題にするには少しデリケートな「鼻くそ」 どうして鼻くそができてしまうのか、正しい処理の仕方などはある…
鼻くそがたまるのはなぜ? 今回も真剣に体について学んでいきたいと思います! なかなか人にも注意しづらく、話題にするには少しデリケートな「鼻くそ」 どうして鼻くそができてしまうのか、正しい処理の仕方などはある…
大根おろしは辛い物もあり、からくない時もありますね。みなさんも経験されたことがあると思います。 今回はこの不思議な現象を判りやすく解説しましょう。 ●ダイコンおろしは、しぼるとしるとかすに分けられますが、からみを出してい…
猫背は悪いことだらけ?! ついつい気が緩むと、猫背になってしまっていませんか? 私は昔から猫背を注意されてきましたが、猫背は楽だし「猫背のほうがいいじゃん」と思っていました。でも実は猫背だと悪いことが多かっ…
日常生活していて、ふと何気なく咳がでるときってよくありますよね。今回は咳がでる生理現象について考えてみたいと思います。 咳がでる場面といえば、風邪をひいたとき、むせてしまったときを思い浮かべるひとが多いのではないかと思い…
スイカに塩を少しかけるとおいしくなりますね。なぜでしょうか。これは舌の味覚現象によるものです。今回はこの効果について判りやすく解説します。 ●味の対比効果 チョコレートを食べた後にミカンを食べるとすごくすっぱく感じます。…
耳掃除はよくない?! 耳かきや綿棒で耳の中を掃除するととても気持ちが良いですよね。気持ちがいいので「毎日耳かきをするのが日課!」「耳かきしないと気持ち悪い!」という人も多いのでは。 私も毎日耳かきしてしまっ…
皆さんはどんなときに「よだれ」がでてきますか? 例えば。。美味しい食べ物を見たとき、酸っぱいものを想像したとき、もしくは居眠りしているとき、ですかね? それぞれ場面は異なりますが、今回は共通してでてくる「よだれ」について…
涙は流した方がいい?! 悲しいときや、目にゴミが入ったとき涙がでたりしますよね。そんな自然に出てくる涙、一体どんな意味があるのでしょう。 私は学生の頃、先生に怒られて涙がでそうになるのを「泣くのが悔しい!」…
人間だけでなくサルやイヌやネコ、つまり、哺乳動物は、まわりの温度が冷たくなっても、温かくなっても、体の温度はいつも同じくらいに保たれています。私たち人間は、1年中35~37度が普通です。これは、体温調節機能という、体温を…
どうして爪は伸び続けるの? 切っても切っても伸び続ける爪。よーく考えると不思議ですよね。 私は「爪はもう死んでいるから切っても痛くない」というまるで都市伝説のような話をきいたことがありますが、本当かもわかりませんし、そも…
最近のコメント