物理&科学&化学&生理現象解明!!なぜなぜ!?解決ジロリアス研究所

search
  • 物理
  • 生理
  • 科学
  • 化学
  • 生物
menu
  • 物理
  • 生理
  • 科学
  • 化学
  • 生物
キーワードで記事を検索
化学

ドライアイスは冷たいのにどうして火傷するの? 凍傷のこと?

2020.02.15 se.yamada

ドライアイス知っているよね。素手で触ると火傷しますね。どうしてなるのかを詳しく紹介します。 ●ドライアイスは、二酸化炭素というガスを冷やして凍らせて作ったものです。およそマイナス50度までひやして、氷のような固まりにする…

物理

水の中で腕や足が曲がって見えるのはなぜ?  光の屈折?

2020.02.05 se.yamada

水の中と空気中と見え方が違うのは、どのように考えたらいいのでしょうか。興味がありますよね。 光が水面(ガラス面)に垂直に入射した場合は、屈折せずに直進します。 全反射の屈折の特別な例です。 入射角がある程度以上大きくなる…

物理

リニアモーターカーはどうやって動いているの? え!電磁石なの?

2020.01.27 se.yamada

リニアモーターカーはどんな原理で動くの?、どのように考えたらいいのでしょうか。興味がありますよね。 リニアモーターカー (和製英語:linear motor car、略語:リニア) とは、リニアモーターにより駆動される乗…

科学

どうして月は毎日違う形をしているの?  月は本当は丸いの?

2020.01.21 se.yamada

月は、毎日のようにその形を変えていますね、どのように考えたらいいのでしょうか。 半月や三日月のとき、月は欠けているように見えますが、よく見てみると、暗いところに薄く丸い月の輪郭が見えることがあります。 月は本当はいつも丸…

科学

日陰よりも日向が温かいのはどうして?  日なたと日かげは太陽の光と関係してる?

2020.01.13 se.yamada

日なたは温かいのに、日かげは温かくありません。どのように考えたらいいのでしょうか。興味がありますよね。 先ずは太陽の光を調べよう 生活体験;日光が窓から差し込んでいたことを見た経験 「太陽とかげの動きを調べよう」 影は,…

生物

植物はどうしてごはんを食べないで生きていられるの?  植物の育ち方しっていますか?

2020.01.03 se.yamada

植物はどんな組織からなっているのでしょうか、その組織と成長の関係は。興味がありますよね。 成長とは ある生物が、その生活史において、個体がその発生から死に至る過程で、もっともよく発達した形へとその姿を変える間の変化をさす…

物理

どうして日本は地震が多いの? プレートやマグニチュード、被害など知っていますか?

2019.12.30 se.yamada

地震は何が起きているのでしょうか、どのように対応したらいいのでしょうか。 なぜ日本は地震が多いのですか?   地球の表面はプレートと呼ばれる板状の岩盤でおおわれています。地表は7つの大きなプレートといくつかの小…

生理

食べたものはどこへ行くの? みなさん、消化と吸収知っていますか?

2019.12.15 se.yamada

食べたものは、身体の中で消化して吸収されますね。どのようなメカニズムなのでしょうか。 食べたものは体の中でどうなるの? みなさんは、お腹がすいた時、おなかが『グー』と鳴ったことがありますね。みなさんが「お腹の虫」と言って…

物理

雲は何でできているの? え!空気の中の水蒸気と関係があるの?

2019.12.07 se.yamada

雲とは何でしょうか、雲は手で掴めませんがどのように考えたらいいのでしょうか。 雲は空気中の水蒸気がまとまった小さい水の粒の集まりです。 いくら小さな粒でも、空気よりは重たいので、通常は空に浮いていることはできません。しか…

生物

どうして蝶はさなぎになるの?  昆虫の体と育ち方知ってる?

2019.11.23 se.yamada

なぜ一度「さなぎ」になるのでしょうか、どのように考えたらいいのでしょうか。興味がありますよね。 昆虫は、 節足動物門汎甲殻類六脚亜門昆虫綱(Insecta)の総称である。昆虫類という言葉もあるが、多少意味が曖昧で、六脚類…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 10
  • >

最近の投稿

  • どうして甘いものを食べると虫歯になるの? バイ菌が原因ですね!
  • どうして目は二つなのに物は一つに見えるの?脳で合成されるの?
  • どうして目やにがでるの? 元は粘り気のある液体?
  • ホタルはなぜ光る? 2つの物質と酸素が反応してるよ?
  • 冷蔵庫はなぜ物を冷やすことができるの? 蒸発熱を利用するの?

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月

    カテゴリー

    • 化学
    • 物理
    • 生物
    • 生理
    • 科学

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

    人気記事

    • 虹ができるしくみと、色の順番の秘密 4ビュー | 0件のコメント | 投稿者: g-jiro | 2019年6月24日 に投稿された | カテゴリ: 物理
    • 氷を電子レンジで温めても溶けない?!水分子の振動が必要ですね? 4ビュー | 0件のコメント | 投稿者: g-jiro | 2019年7月15日 に投稿された | カテゴリ: 化学, 科学
    • 水に1滴の油 この油膜はなぜ虹色なのでしょうか?光の反射と干渉? 4ビュー | 0件のコメント | 投稿者: se.yamada | 2019年9月7日 に投稿された | カテゴリ: 物理, 科学
    • 電気はどのくらいの速さで流れるの? 光とほぼ同じスピードだよ? 4ビュー | 0件のコメント | 投稿者: se.yamada | 2020年3月8日 に投稿された | カテゴリ: 物理
    • 電車の中でジャンプしてもどうして同じところに落ちるの? 「慣性の法則」? 3ビュー | 0件のコメント | 投稿者: se.yamada | 2020年2月24日 に投稿された | カテゴリ: 物理
    • 自分の臓器を他人に譲っても、死なないの?臓器移植と生体移植を解説するね? 2ビュー | 0件のコメント | 投稿者: se.yamada | 2019年7月29日 に投稿された | カテゴリ: 科学
    • ブランコの周期は、大人も子どもも同じ? 2ビュー | 0件のコメント | 投稿者: g-jiro | 2019年10月24日 に投稿された | カテゴリ: 物理
    • バケツに水を入れて振り回すとどうしてこぼれないの?遠心力って何? 2ビュー | 0件のコメント | 投稿者: se.yamada | 2019年9月1日 に投稿された | カテゴリ: 物理
    • 光の速さはどれくらいなの? 1秒間で地球を何周もします 2ビュー | 0件のコメント | 投稿者: se.yamada | 2019年9月15日 に投稿された | カテゴリ: 物理
    • 火はどうして赤(オレンジ)色をしているの? 不完全燃焼と炎色反応とは? 2ビュー | 0件のコメント | 投稿者: se.yamada | 2019年10月29日 に投稿された | カテゴリ: 化学
    • 物理
    • 生理
    • 科学
    • 化学
    • 生物

    ©Copyright2021 物理&科学&化学&生理現象解明!!なぜなぜ!?解決ジロリアス研究所.All Rights Reserved.